broken image
broken image

インターブリッジ(上海)有限公司

  • TOP
  • ご提供サービス
  • コンサルタント紹介
  • ケース紹介
  • 我々の歴史
  • Blog
  • …  
    • TOP
    • ご提供サービス
    • コンサルタント紹介
    • ケース紹介
    • 我々の歴史
    • Blog
中国語
broken image
broken image

インターブリッジ(上海)有限公司

  • TOP
  • ご提供サービス
  • コンサルタント紹介
  • ケース紹介
  • 我々の歴史
  • Blog
  • …  
    • TOP
    • ご提供サービス
    • コンサルタント紹介
    • ケース紹介
    • 我々の歴史
    • Blog
中国語
broken image

中国VBP市場を狙うインドGE薬メーカー

はじめに

broken image

上記スライドは、過去にも紹介した国家VBPの第1回~第5回までの内容を、日系新薬メーカー中心に纏めたものだ。

本日は視点を変えて、インドジェネリックメーカーのVBP対応状況を紹介したい。

国家VBPで選定されたインドジェネリック薬

broken image

上記3製品は、国家VBPで選定されたインドジェネリック薬メーカーの品目だ。

・オランザピン錠10mg:2019年9月の4+7拡大版で選定

・パントプラゾールナトリウム錠40mg:2021年2月の第4回NVBPで選定

・ビカルタミド錠50mg:2021年6月の第5回NVBPで選定

記載している「VBP価格」は、最近の為替レートを基に日本円へ換算したものである。

最近の円安による影響もあるが、インドジェネリック薬メーカーの薬価戦略もこうして見ると面白い。

また右2つの品目だが、「中国販売開始年」と「VBP選定年」が同一であることが分かる。

これについては、各社の中国上市済み製品を見ながら話していきたい。

各社の中国上市済み製品

broken image
broken image

 

broken image

「当企業品目の中国販売開始年」は、ibgが保有するサンプル医療機関消化実績データを元に集計したものだ。「-」となっている品目は、弊社サンプルデータに消化実績がないことを指している。

「-」の品目として考えられるのは以下の2つである。

・2021年に販売され、まだ消化実績が多くない。

・既に上市承認は取れているが、VBP検討対象になるまであえて販売開始していない。

企業例③に挙げたSun Pharmaceuticalを見ると面白い。

中国での上市品目数を増やしながら、将来VBP検討対象となった場合の対策を事前にとっていると考えられる。

さいごに 

今回は、中国VBP市場に関わるインドジェネリック薬メーカーについて紹介した。

普段と異なる視点だったが、如何でしたか?

以上

この記事は各種公開情報・ibg経験等を基に、ibgが内容を作成したものです。

 

前へ
第6回国家VBPの実施結果とルール
次へ
DRG/DIP 3か年アクションプランの発表
 サイトへ戻る
strikingly iconSXLを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存