インターブリッジ(上海)有限公司

  • TOP
  • ご提供サービス
  • コンサルタント紹介
  • ケース紹介
  • 我々の歴史
  • Blog
  • …  
    • TOP
    • ご提供サービス
    • コンサルタント紹介
    • ケース紹介
    • 我々の歴史
    • Blog
    中国語

    インターブリッジ(上海)有限公司

    • TOP
    • ご提供サービス
    • コンサルタント紹介
    • ケース紹介
    • 我々の歴史
    • Blog
    • …  
      • TOP
      • ご提供サービス
      • コンサルタント紹介
      • ケース紹介
      • 我々の歴史
      • Blog
      中国語

      中国医薬品市場 戦国時代
      (Novo Nordisk編)

      Novo Nordisk中国

       

       弊社が購入しているデータベースより、NovoNordisk中国の業績情報をまとめてみた。   

      【左:売上推移】 

      ・2016~2020年にかけてCAGR 8%で推移 

      ・医院チャネルでの売上比率が約50%であることが特長 

      【右上:領域別の医院チャネル業績】 

      ・糖尿病治療薬である利拉鲁肽(リラグルチド、製品名ビクトーザ)や希少疾患薬の売上が大幅増 

      【右下:2製品の医院チャネルでの売上比率】 

      ・利拉鲁肽(リラグルチド、製品名ビクトーザ)は2011年10月に中国で上市。医院チャネルから、基層医療衛生機構や薬局チャネル等での販売を増やしている状況。     

      NovoNordisk中国だが、組織体制は以下で構成されている。 

      ・糖尿病事業部:営業チーム(8大区)、KeyAccountチーム、基層医療チームで構成 

      ・新興事業部:新製品のプロモーションを担当 

      ・市場部 

      ・商務策略 

      ・研究発展センター 

      ・工場     

      基層市場に対する取り組み 

      NovoNordisk中国の取り組みとして以下が挙げられる。   

      【看護師への教育活動】 

      ・KOLによるリモート形式での学会 

      ・100以上の都市、5000人の看護師をカバー 

      【県級の基層医師向け教育プラットフォーム】 

      ・専門プラットフォームを通じた、1回あたり15~20人の基層医師に対する治療事例の紹介 

      【各種APP・メディアの活用】 

      ・丁香園・医学界等を通じた、医師・看護師への学術プロモーション 

      ・优酷・土豆等を通じた、大衆への慢性疾患啓蒙活動   

      上記ではオンラインでの一般的な学術プロモーション活動を取り上げたが、以下スライドにある通り、全体視点で「デジタル化を行う意義」が検討されている。   

       

      さいごに   

      これまで欧米製薬メーカーの中国現地法人を取り上げてきました。 

      今後は、台頭する中国新薬メーカーについても紹介していきたいと思います。   

      以上   

      この記事は各種公開情報・ibg経験等を基に、ibgが内容を作成したものです。 

      前へ
      広東・香港・マカオ大湾区の進捗状況(医薬品・医療機器新発展方案)
      次へ
      中国の公的年金制度と収支状況
       サイトへ戻る
      SXLを搭載
      上线了免费建站
      开始用上线了创建自己的网站
      すべての投稿
      ×

      もう少しで完了します。

      あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

      OK該当機能はStrikinglyより提供しています。